支援学級

成長日記

我が子の取扱説明書サポートブックの必要性

息子は自閉症で支援学級です。息子の特性や関わり方など先生と共有するために家族でサポートブックを作成しています。我が子の取扱説明書です。知ってもらい共有することで学校生活の負担も少なくなり、先生ともコニュニケーションとりやすくなりました。
成長日記

支援級と普通級の学習方法の違い

支援級と普通級の学習方法の違い 自閉症の息子りんは2年生になりました。 支援級所属ですが、1年生の時は先生がクラスに1人ついてくれるだけで ほとんど普通級とみんなと同じ教室で同じ内容の学習でした。 1年生の間の学習はギリ...
成長日記

支援学級の授業参観に行って分かったこと

支援学級の授業参観に行って分かったこと 休校前にあった、息子が入っている支援学級の参観のことを書きたいと思います。 参観内容は畳のコースター作り、おもちゃ遊び、今後の体制の話でした。 支援学級の生徒と先生の人数 生徒1年...
成長日記

【進路の選択】普通学級と支援学級

【進路の選択】普通学級と支援学級 自閉症のりんは、現在小学一年生で支援学級に在籍しています。 DQ73です。療育手帳、持っています。 特別支援学校と支援学級は悩みましたが、普通学級の選択肢はなかったです。 今回は支援学級...
成長日記

【進路の選択】特別支援学校と地域の支援学級

【進路の選択】特別支援学校と地域の支援学級 りんは現在1年生で、地域の支援学級に通っています。 去年、特別支援学校と支援学級どちらを選択するかすごく悩みました。 今回はそれぞれの良いところや、なぜ支援学級を選択したのか書きたい...
成長日記

地域の小学校へ入学後

地域の小学校へ入学後 地域の小学校に入学するまでの流れ② から小学校に入学してからの流れを載せたいと思います。 入学式 入学式当日は、りんよりも親の方が緊張してたと思います。 当日、学校に着いて、まず親と子供は離さ...
成長日記

地域の小学校に入学するまでの流れ②

地域の小学校に入学するまでの流れ② 地域の小学校に入学するまでの流れ① で教育委員会から支援学級が決定の連絡がきてからの流れ載せたいと思います。 支援学級の見学 幼稚園から2月くらいに支援学級の見学に行けますという連絡が...
成長日記

地域の小学校へ入学するまでの流れ①

地域の小学校へ入学するまでの流れ① りんは療育保育園から年長に地域の幼稚園へ入園しました。 地域の幼稚園に行かせたのは、その後の小学校に繋げたかったからです。地域の幼稚園に行くことによって、小学校に入学する時に、知っているお友達がい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました