自閉症りんの切り替え方法

成長日記

自閉症りんの切り替え方法

自閉症のお子さんの場合、温度や音、光など、外から受けた全ての刺激を適度に調節して受け取るのがすごく苦手です。その感覚過敏ためにちょっとした刺激でパニックを起こしたり、逆に鈍いこともあると思います。

自分でも感覚がうまく調節できず、またそれを上手に伝えることもできず、本人もとても困っていて辛いですね。

思うようにならない時や不満や怒りの表現として癇癪起こし強く泣き叫ぶこともあります。うちの長女が一歳くらいから癇癪を持っていて大変でした。母が癇癪を起こしそうになるくらいスイッチがついたら大変な状況でした。

スポンサーリンク

癇癪に繋がる要因

  • 不満や怒りを訴える方法をもたない(コミュニケーションの困難さ)
  • 声かけ「〇〇はダメ」「あとで」などが理解できず、癇癪に繋がる
  • 自分のやり方へこだわり強く、それがかなわないとき怒りや癇癪なる。

自閉症りんがパニックを起こしやすい状況

  • ゲームや遊びの勝ち負けの場面で、負けた時
  • 親、先生、友達などに怒られた時
  • 事情があっても幼稚園、学校を遅刻した時
  • 友達が積極的に関わってきた時(ふざけて体を触ってきた時など)
  • 自分の責任ではなくても、周りが困った状況になった時 (うっかりお茶こぼしてしまって、床が濡れてしまった時など、ごめんの連呼で大泣き)

気持ちがしんどいときは。。。感覚過敏でも混乱します。

  • 靴下が濡れた時
  • 友達とぶつかった時

りんの切り替え方法

現在は下記の2点の方法で自分で切り替え可能です。

  • 場面が変わるタイミング、例えば遊び終えてお風呂にいかなければいけない時など、トランポリンをしながら自分で気持ちの切り替えをします。
  • パニックを起こした時は、1人になれるように押入れや倉庫入ります。

家でパニックを起こした場合は、それに注目しない、物を与えないという基本見守っています。切り替え時間はその時によりますが、自分で落ち着つけたら出てきてくれます。出てきたらまず、私ところに来て私の様子をボー見ています。私がそこでぶり返したらまた同じことが起きるので全く違う話しをしてみます。「今日のご飯何する?」など。すると、安心したように好きな遊びのゲームを始めます。ほとんどそのパターンです。

以前に切り替えが遅くて、なかなか倉庫から出てこなかったので様子見に行ってみると、倉庫に入っているホウキなどで、「×」の形をたくさん作っていた時は、切なくて可愛くて抱きしめました。笑

学校でパニック起こした時も、1人で廊下に出てクールダウンしているようです。その時は先生にはそっとしといてもらい、次の行動(外に遊びにいく?給食食べる?など)だけ聞いてもらうようしています。

ただ、幼い時は自分で切り替えできなかったのでずっと泣き叫んで、私に当たって本物に大変でしたが、いつからか自分で切り替え方法を見つけて、家族にとっては楽になりました。本当にりんは家族思いです。

長女と母の切り替え方法

生活をしていて、私であればささいなことで怒りが止まらなかったり、長女であれば出来ないことで涙が止まらず落ち込んでしまうこと、たくさんあります。

今日、長女が夏休みの習字の宿題で、何枚書いて納得いくものが出来ず、私からすれば適当に書いて出しといたらいいねん!と思っていても長女は真面目で完璧主義なので、書いても書いも上手くいかないの状態が続き泣いていました。私のこうしたら?のアドバイスにも文句をタラタラ言うので、「もう知らない!」と怒ってしまいました。

お互い長い時間切り替えできませんでした。夕方、切り替え方法ついて2人で考えてみました。トイレにいく、お茶を飲む、外の空気を吸いにいくなど。。

結果、クッションを口に当てて「バカやろー!!」と大声を出すことやってみました。ドラマで良く見るシーンですが、ちょっとスッキリしました。っというか笑えます。笑

りんも嬉しそうに一緒にしていました。♪

みなさんはどのように切り替えしていますか?また何か良い方法をあれば報告します。

 

続く

タイトルとURLをコピーしました