地域の小学校に入学するまでの流れ②

成長日記

地域の小学校に入学するまでの流れ②

地域の小学校に入学するまでの流れ①

で教育委員会から支援学級が決定の連絡がきてからの流れ載せたいと思います。

スポンサーリンク

支援学級の見学

幼稚園から2月くらいに支援学級の見学に行けますという連絡が入りました。

本当は就学相談の前にどんな様子なのか行くのがベストだと思いますが、私は長女が小学校にいてるのでだいたいの情報が分かっていたので、行っていませんでした。

ただ、地域によって支援学級の様子がかなり違うようで、自分の子供にあっているかどうかの見極めが必要なのかなと思います。

1年生からずっと支援学級にいる状態で勉強というより社会性を伸ばすことに力を入れている学校や、基本、普通学級に在籍して勉強が遅れてきたら支援学級に遅れている教科だけ勉強をしにいく学校や、支援学級としての教室がなく、放課後に補習を行なったり、支援学級自体、機能していない学校もあります。

りんの学校の支援学級は、基本は普通学級に在籍して、勉強が遅れてきたり、気持ちがしんどくなった時に行けるような支援学級でした。なので、あまり療育的な要素はないと思います。

友達が行っている学校の支援学級は、ほぼ勉強はなしで朝からグランドをランニングから始まり、電車に乗ったり、買い物をしたり社会性を伸ばして、自立を目的としている療育的要素が多い学校です。私はどちらかというと、りんの自立を目標としているので、勉強よりも社会性を伸ばしたかったのでそちらの方が良かったのですが、引っ越すまでの覚悟が出来なかったので、今の環境で考えていくしかありませんでした。

見学の様子ですが、私的にはガッカリでした。。。子供2人に対して先生が1人はいるはずなのに、ほぼ声かけもなしで、ただボーっと見ているだけ。崩れている子に対しても、無理矢理に教室に入れる、問題行動を起こしている子に対しても、無視。後で、私達見学しにきた保護者にすみません。と謝りにくる。「いやいや、私達にはいいから、その子に声かけと正しい指導を。。。」と思いました。

療育施設で専門の先生に指導受けていたので、支援学級の先生って本当にこんなものなの?と不安になり、先生としっかり連携をとって進めていかないと今まで私がやってきたことが無駄になってしまいます。かと言って、こうしてください!と文句ばかり言ってても仕方ないので上手に付き合っていかないとだめだなと感じました。

入学説明会、健康診断

家に入学説明会と健康診断のお手紙が届きます。

親は説明会を聞き、子供は教室に行って在校生にコマ作ってもらって遊ぶと言う流れでした。りんは不安そうにしながらも、幼稚園のお友達もいてたのでなんとか離れて行ってくれました。

戻ってきてからは、「小学校はママと行く」と小学校入学に急に実感が出てきて、不安になった様子でした。後は人も多かったので、ソワソワして自分の世界に入り込み、「帰ろう帰ろう」と言ってかなりしんどいかったようです。

説明会で、「不安なことがあればこの部屋にきてくれたら校長か教頭と話ができます」っと説明があったので、早速りんのことを話ししに行きました。

しっかり教頭先生に伝えたこと安心していましたが、4月以降は、教頭先生が移動という。引き継ぎしてくれてたら良いのですが。。。

入学式の練習

幼稚園から3月くらいに支援学級の子たち対象に入学式の練習をさせてもらえると小学校から練習があったのでいかがですか?と連絡を頂きました。

是非とも参加させてもらいました。りんは、4月からお姉ちゃんと一緒の小学校に行く!と分かっていたので、練習もスムーズに入れましたが、1年前であれば分からず、いきなり知らない体育館に連れていかれてパニックになっていただろうなーと思います。りん以外の支援学級のお友達もパニックを起こすこともなく、順調でした。

  1. 担任の先生、支援の先生の紹介
  2. 体育館に入って入場の練習
  3. 席の場所と名前を呼ばれたら返事をする練習
  4. 退場の練習

そこで感じたのは、他の子と比べてはいけないのは分かっていますが。。。他のお友達は言葉も達者で、ある程度コミュニケーションとれているなーと感じました。この中ではりんは結構、支援が必要な方なので先生がついてくれそうだなと感じました。

クラスと教室の紹介

入場式の練習が終って、クラスに連れて行ってもらえました。入場式後に座る席、荷物置き場などを教えてもらいました。そこで良かったのは、同じクラスの支援学級のお友達と保護者を知れたことです、お母さんとも少し話ができました。

しかし、担任の先生と支援の先生にりんがどんな子なのか、どのように対応してもらったらいいのか話が出来ていないことがすごく不安でした。入学して家庭訪問まで1ヶ月以上あるので、話の機会がほしいと、その時に相談させてもらいました。

先生は、入場式が終わってから都合の良い日に面談しましょうと言ってくださいました。

担任、支援の先生面談

私は話下手なので、幼稚園入学に時にも提出したりんの説明書を渡しました。

 

読んで頂いてありがとうございます。

 

続く

タイトルとURLをコピーしました